メディカル・コーチングによる症状改善
遅発型フードアレルギー検査は、検査をお受けいただくだけではなく
結果に基づいて症状の改善およびより良い健康状態になることを目的とし、
継続したフォローアップまでを含めたプログラムです。
メディカル・コーチングとは
メディカル・コーチングで習慣を改善する
何十年も慣れ親しんできた生活習慣や行動パターンを変えなくてはならないということは、多くの人にとって非常に困難なことです。本人の強い意志と医療者のサポートが必要になります。そのためには次の4つのことが重要となります。
- 正しい医学知識、遅発型フードアレルギーの理解を深めるためのティーチング
- 結果に基づいた食生活に対するアドバイス
- 自発的な行動変容につなげるためのコーチング
- 食生活の取り組みや、症状の変化についての継続的なフォロー

ごきげんクリニックでは、「メディカル・コーチング」の資格を持つ医師や看護師たちによって、新たな食習慣をつくるためのサポートを行っていきます。
「卵を控えなさい」などの一方的な指導・アドバイスではなく、目標達成に向けた対話(メディカル・コーチング)を重ねることによって、患者さん自身が受け身ではなく「自分の健康は自分でコントロールする」という主体的な意識と意欲をもって取り組むことができるようになります。
メディカルコーチングとは
メディカル・コーチングとは、医療現場においてクライアントが実現したいと願っているゴールを明確にし、目標達成できるよう自発的な行動を促すコミュニケーションのことです。
メディカルコーチとの対話を継続して重ねることにより、
- 現状を把握すること
- 自分の理想とする健康状態をイメージすること
- イメージを基に具体的な行動計画をたてること
- 障害となっていること、不安なことを明確にすること
- 必要な環境(条件)を整えながら行動にうつすこと
- 成果への達成度を評価して、次の行動につなげること
以上のことを繰り返しながら、より早く確実にゴールへ到着することができます。
ごきげんクリニックの
6ヶ月コンサルテーション
食生活全体を見直し、新たな生活習慣の始まりです。
患者様ごとに作成するプランで、専門スタッフが6ヶ月間サポートします。

改善ポイントの個別提案
遅発型フードアルレギー検査で、不調の原因を見つけることができますが、同じ検査結果でも、個々によって改善のポイントは異なります。

個々のライフスタイルに合わせて
フォロー
年齢、性別、職種のほか、嗜好(甘いものが好き、お酒を良く飲む、など)や習慣(デスクワークが多い、運動をよくする、外食が多い、など)、個々のライフスタイルに合わせて、最も適した方法で生活習慣の改善に一緒に取り組んでいきます。

電話やメールでの応対も可能
食事全体へのアドバイスのほか、体調に関する相談など、必要に応じて電話やメールでもサポートします。
どんなきっかけで検査を受けたの?どのような取り組みをしたの?
実際に食生活の改善に挑み、遅発型フードアレルギーを克服した人たちの症例をご紹介します。