« 閉経後の生活も、自分でコントロールしよう ~ パートⅢ ~ | メイン | 健康を信じるボブ・ホールドマン氏 »

2006年09月07日

高齢男性のアルツハイマー病と低テストステロンの関連性

2004年に発表されたリサーチによると、たんぱくと結びつかない単体ホルモンであるフリー・テストステロンの血中値が低い高齢男性は、同年代の男性と比べ、アルツハイマー病の発症リスクがより高くなる可能性があることが分かりました。この観察研究は、低値のフリー・テストステロンと診断の何年も前のアルツハイマー病を関連させた最初の研究と考えられています。

この研究は、2004年1月27日に発行された医療ジャーナル「ニューロロジー」に掲載されました。研究は、国立老化研究所(NIA)の研究者と、同研究所(NIA)の資金助成に支援される他の研究所の科学者らによって行われました。

「血中の低テストステロンがアルツハイマー病の発症に関連している可能性があるという発見は、加齢した脳、およびその他の身体の部位に対する性ホルモンの効力の可能性を理解するために一歩前進したと言えるでしょう」と国立老化研究所(NIA)の研究者であり、本研究の共著者でもあるスーザン・レスニック博士はコメントしています。

しかし、レスニック博士は、低テストステロンとアルツハイマーの因果関係を確立する前に、もっと多くの研究が必要だと警告しています。「アルツハイマー病と血中の低テストステロンとの因果関係が確認できたとしても、ホルモン療法やその他の治療でアルツハイマー病を安全に予防できるかどうかとは別の問題です」と博士は言います。

レスニック博士、スコット・モファット博士らは、ボルチモア加齢縦断研究(BLSA)に参加した32歳から87歳までの男性574名のテストステロン値を調べました。研究者たちは、平均19年間にわたり、対象者のフリー・テストステロン値とトータル・テストステロン値および、その後のアルツハイマー病の診断との関連性を考察しました。身体的、神経学的、神経心理学的な検査に基づき、574名中54名がアルツハイマーと診断されました。

リサーチ・チームは、血中のテストステロン・インデックスが50%上昇するごとに、アルツハイマー病発症のリスクが、およそ26%減少することを発見しました。加齢とともに全般的なフリー・テストステロン値は下がるものの、後にアルツハイマー病と診断された男性のテストステロン値は、もっと急激に下がっています。実際、研究の最後に、アルツハイマー病と診断された男性は、そうでない男性と比べて、平均して半分の血中フリー・テストステロン値しか測定されませんでした。また、あるケースでは、アルツハイマー病と診断される10年も前に、フリー・テストステロン値の急激な減少が検知されていました。

またレスニック博士らは、血中フリーテストステロン値の高い高齢男性は、そうでない同年代の男性と比較して、視覚的記憶、言語的記憶に優れ、空間的な作業を困難なくこなせることも発見しました。

「血中のフリー・テストステロンには、加齢の脳に対して多用な影響を及ぼす可能性があります。ある種の記憶喪失や、アルツハイマー病発症におけるテストステロンの役割については、やっと調査が始まったばかりです」とレスニック博士は述べています。

男性の場合、テストステロンは、精子と同様に精巣という生殖腺内で生成されます。ホルモンの生成量がピークを迎える思春期や成人期の初期と比べて、加齢とともに精巣のテストステロン生成量は減少していきます。体内では、テストステロンは、グロブリンと結合している性ホルモン(SHBG)に結合する傾向にあります。しかし、一部のテストステロンは、単独のまま血中を循環します。SHBG結合型のホルモンと異なり、フリー・テストステロンは脳内への循環も可能で、神経細胞に作用します。「フリーテストステロン値の減少だけが、アルツハイマー病と関連づけられる」とレスニック博士は述べています。

その他のボルチモア加齢縦断研究(BLSA)は、70歳以上の高齢男性のテストステロン値は、若い男性と比べて低いと示唆しています。処方された男性ホルモン補充療法の実施が可能であるものの、未だホルモン療法の作用の多くは明らかににされていないため、現段階では安易に勧めないほうが賢明かもしれません。まだ正確にはわかっていませんが、例えば、テストステロン補充療法は、男性の癌による死亡原因第2位の前立腺癌のリスクを高める可能性があります。さらに、男性のテストステ
ロン補充療法は、場合によっては、赤血球の過剰生成の誘因になることがあります。この副作用は、血液の濃度を高め、脳卒中のリスクを高くします。「学ぶべきことは、まだたくさんあります。現時点では、高齢男性のアルツハイマーのリスクを下げたり、一般的な記憶力や認識行動を改善するためのオプションとしてテストステロン療法を考慮すべきではないでしょう」とレスニック博士はコメントしています。

米国医薬研究所(IMO)が率い、老化医学研究所と米国立癌研究所(National Cancer Institute)がサポートしている総合委員会では、高齢者の身体に対するテストステロンの作用に関する長年に渡る数多くの疑問に答えるために、高齢男性を対象にしたテストステロン補充療法の治験の実行の是非について査定しました。

国立老化研究所(NIA)では、アルツハイマー病の兆候があり、テストステロン値の低い高齢男性の治療におけるテストステロンの有効性を測定するために、将来的に、米国医薬研究所(IMO)の提言にのっとった小規模の治験を開始する可能性があると発表しています。入念に治験が行われるまでは、テストステロンが著しく欠乏した多くの高齢男性に対するホルモン療法のリスクおよび効果は、明らかにされないままなのです。


*1958年に発足したボルチモア加齢縦断研究(BLSA)は、米国で最も長く、人間の加齢について科学的な調査を行っています。研究の参加者は、ボルチモアに所在する国立老化研究所ジェロントロジーリサーチセンター(the NIA Gerontology Research Center)で、2年毎に医学的、生理学的、神経心理学的な総合検査を受けています。またボルチモア加齢縦断研究(BLSA)では、1963年より参加男性のテストステロン値を測定しています。

投稿者 : kenkoo 09:41

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kenko.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/19